猫背とは
猫背とは座った猫のように、背中が丸くなっている姿勢のことを指し、真横から見た時に肩が前方に出て、内側に入り込んでいる状態のことを言います。
猫背の症状
人の背骨は、もともと自然なS字カーブを描いており、上から頸椎(けいつい)胸椎(きょうつい)腰椎(ようつい)となっています。
猫背はそのうちの胸椎が極端に曲がっている状態です。
一般的な日本人は欧米人の体型と比べると、頭を支えるための体の厚みや筋肉量が少なく、猫背になりやすいといわれています。
猫背を進行させて高齢になると、円背(えんぱい)という深刻な状態におちいります。若いうちに改善しておきたい症状です。
猫背になる原因
スマートフォンを長時間見ていたり、デスクワークが多く腕が内側に閉じている姿勢が長いと、首が前に傾き、肩が内側に入り込む姿勢になります。この状態が続くと、胸の筋肉(大胸筋)が硬くなり、肩甲骨周辺の筋肉が引っ張られます。放置したままだと背中がどんどん丸くなり、猫背へとつながっていきます 。
猫背が引き起こす不調
・肩こり、首こり
・腰痛 ・太りやすくなる
・疲れやすい
・ネガティブ思考になる
多くの人が「体型・姿勢が悪いと高齢者に間違われる」と感じています。
猫背を改善しましょう!
猫背が改善すると、姿勢がよくなり若々しく見えるだけでなく、肩こり、頭痛、腰痛、慢性疲労などの改善も期待できます!
料金
|
料金(税込)問診込 |
お試し1回
(要予約) |
4,950円
|
回数券 |
料金(税込) |
5回(要予約) |
19,250円 |
回数券 |
料金(税込) |
10回(要予約) |
44,800円 |